こころもみエッセイ

こんにちは♪整体師の もよ です。

noteにて、「こころもみエッセイ」を書いています。2020年6月15日から書きはじめて、細々と続けています。今ではたくさんの方に読んでいただけるようになりました。

体をもんでほぐすように、心ももんでほぐせたらいいのになって思うことがあります。

私は文章を書くのも読むのも大好きなのですが、なにげなく読んだ文章で、心がふっとゆるむことがよくあったりします。心がゆるむと体もゆるんだりするので、整体師の活動の1つとして文章を書いています。


・・・というのは表向きの理由で、とにかく文章を書くのがただ好きなので、書いています(笑)でもその文章がだれかの心をフワッとゆるめて、ホッとひと息ついてもらえたなら、すごくうれしいなと思います。



6才の息子がいるので、子育ての話が多め。
ママさんに共感してもらえるとうれしいです♪

noteにて更新中。noteのページに飛びます

「こころもみエッセイ」はnoteにて更新しているので、これからも読みたいと思ってくださった方は、ぜひnoteにてフォローしてくださいね♪喜びます♪



noteで人気の記事

人気.NO1 
noteコンテスト「#私らしいはたらき方」グランプリ受賞
ママの私が「夜中のコンビニ」でアルバイトをする理由。



人気.NO2
「怒ってるときも大好きだからね」と息子に伝えた話。



人気.NO3
大人スイッチをOFFにして、息子と過ごした休日は楽しかった!



人気.NO4
子供が布団をはいじゃう理由。



人気.NO5
5歳息子と初めて「花金」を楽しんだ金曜日の話。



人気.NO6
“忍者走り”で「かけっこ」に挑んだ、5歳息子の運動会の話。



人気.NO7
「湯シャン」を通して感じたこと。



人気.NO8
ビビりのママ33歳が、”原付き”に乗ろうと決めた理由。



人気.NO9
HSPママがもらった「かみさまからのおくりもの」は時に幸せを、時に苦しみを。



人気.NO10
“なんにもやる気が出ない日”のママの本音と、そんな日の過ごし方。




 

「こころもみエッセイ」すべて【更新順】

グチグチニコニコ親子で、今日も行こう!|もよ|note
私がこの世で1番キライな服は、スーツだ。 息子の幼稚園の制服を見ていると、あのスーツの固さとか、肌触りとか、良く言えば気が引き締まる、悪く言えばキュッと緊張する、あの感じを思い出す。私がスーツを着ていた時代なんてほんの一瞬で、もうはるか昔のように思えるけれど。 制服は"こどものスーツ"なんだなって思う。 だから...
「夜中のマクド」にコーヒーを飲みにいく、ママの心理。|もよ|note
数ヶ月前、勤めているリラクゼーションサロンで新しい手技を習うことになった。 「研修入るまでに、この資料読んで勉強しといてね。」 店長から、なかなか分厚いプリントの束をもらった。その後、ついつい息子と寝落ちする日々が続き、そのプリントに一度も目を通すことなく研修前日の夜になってしまった。 今日は絶対に寝落ちる...
息子がなくしちゃった"宝物"を一緒に探した話。|もよ|note
ある金曜日の話。 仕事がおわって、息子を幼稚園にむかえにいって、家に到着して。お風呂の湯船をコシコシ洗ってから蛇口をひねって、お湯がたまるのを待っていた。その間、息子の幼稚園バッグをひっくりかえして、今日洗濯するものを洗濯かごに入れたりやら何やらして、パタパタと動き回っていた。 「ない!ない!ないないない!!...
"幼稚園への送迎"を全力で味わうと決めた2023年。|もよ|note
12月後半。 期限付きのやらなきゃいけないこと、期限はないけれど今すぐやりたいことが、同時にグアーっと押し寄せてきた。 1分1秒もムダにしたくない。 そんな気持ちが強くなってしまっていた。 やらなきゃいけないことも、やりたいことも、息子がいたら集中してできない。できることがあったとしても、きっと3...
文字が読めない書けない6才が、はじめて手紙を書いた人。|もよ|note
ある日の朝、キッチンで朝ごはんの準備をしていると、息子がヨロヨロと起きてきて、リビングのソファにドカッと座った。 息子に「おはよー」と声をかけようと思った瞬間、息子がつぶやくように言った。 「あーあ。ぼくっていつか本当に、文字読めるようになるんかなぁ。」 息子の予想外の朝の第一声に、 思わず笑ってしま...
ママ6年生が、髪の毛を伸ばしはじめた理由。|もよ|note
「りんりんのママ、髪の毛長い方がもっとかわいいと思うよ。」 息子のお迎えに行ったとき、顔なじみの女のコAちゃんに、そう言われた。 「そう思う?伸ばした方が、かわいい?」 「うん!絶対かわいい。」 「そうかぁ。Aちゃんの髪の毛も長くてサラサラでかわいいねぇ。Aちゃんくらい伸ばそうかなぁ。」 そんな会話をした...
うっかりスマホを忘れた1日が、私に教えてくれた大切なこと。|もよ|note
息子の小学校の体験入学、2日目のこと。 その小学校は、家から自転車で30分のところにある。9時から3時の体験入学なので、その日は仕事をお休みしていた。 息子を小学校まで送る。 その小学校の最寄り駅から電車に乗る。 1ヶ月に1回通っている整体に行く。 カフェでのんびり。 息子を迎えに行く。 そんな予定を立てていた...
息子が「予想外の小学校」に行くことになりそう。そんなママの胸の内。|もよ|note
運動会がおわった。やっとおわった。 息子は年長さんだから、幼稚園最後の運動会だった。リレーと、太鼓パレードと、組み体操という、なかなかハードな演目。イベントをがんばる幼稚園なので、練習もなかなかハードなようだった。 「あと何日で運動会おわる?今日は組み体操の練習ある?なんで背中の上に乗られないとダメなの?ひざに砂...
毎日365日、息子へプレゼントを贈る。|もよ|note
大好きな整体師の先生から、誕生日プレゼントをもらった。 お客さんとしてその整体に通っているのと同時に、その先生から月に1回整体の技術を教えてもらっているので、「私の師匠」でもある人だ。 師匠と出会って、まだ1年足らず。 月に2回ほど会うだけだけど、会うたびに「すごいなぁ」「素敵だなぁ」「大好きだなぁ」「私もあんな...
5歳息子といっしょに「出勤」した、34才誕生日。|もよ|note
「8月15日、ヘルプで出勤できない?」 店長から電話がきて、その日付を耳にしたとき、「あ、私の誕生日だ。」と思った。 でも8月15日は月曜日で、父ちゃんは普通に会社。息子の幼稚園はお盆休みなので、息子と2人でのんびりいつも通り過ごすつもりだった。 「特に予定はないんですけど、息子の幼稚園が休みなんです。...
"ママが刺される夢"をみた、5才息子の深層心理。|もよ|note
「母ちゃ〜ん!母ちゃ〜ん!」 そんな声と共に、廊下をペタペタと歩く音が近づいてくる。 息子のお弁当をつくっている途中だったので、キッチンで作業しながら息子の方に顔を向けた。 その瞬間、ギョッとした。 息子の両目から、涙がボロボロとこぼれ落ちていたのだ。 最近めっきり泣かなくなった5歳の息子。こんなに涙をボロボ...
ママの私が、2年以上も続けている「運動」とは?|もよ|note
「あきらかに体力が落ちたな。こりゃいかん。」 息子が幼稚園に入るか入らないかの時期に、急に危機感を感じたのを覚えている。 公園でダダッと走り出す息子を追いかけて、ほんのちょっとだけ小走りをしただけで、息がキレてしまう。両足がすぐに鉛のように重くなってしまう。 体を動かさなきゃ!運動しなきゃ! そう感じ...
ママとパパが5キロずつ痩せたのは、5歳息子のおかげでした。|もよ|note
先日ふと思い立って、ホコリでうっすらと覆われている体重計に乗ったとき、正直びっくりした。 5キロちょっと、体重が減っていたのだ。 ダイエットしていたわけではない。 1年前、私の体型は163センチ・約60キロ。 「太ってるね」とも「やせているね」とも言われない、ぽっちゃり体型。別に困っていなかったので、痩せ...
ママの「プチ1人部屋」の作り方。|もよ|note
"1人の時間"ができたとき、 「今なにをして過ごしたい?」 と自分に問う。 気になってたいたあの本を読みたい。 大好きなあの本を読み返したい。 あの動画をみたい。 あの動画で勉強したい。 noteを書きたい。 ブログを書きたい。 手帳にゆっくり気持ちをつづりながら モヤモヤしている心と向き合いたい。...
5歳息子に「生理について」説明してみた結果。|もよ|note
平日は毎日一緒にお風呂に入る、私と息子。 そして土日は、私と息子と父ちゃん3人でお風呂に入る。 でも例外の日もある。 私が「生理」の日だ。 平日に生理がかぶるともう仕方がないので、お風呂の前にトイレに行って、できるだけ血を絞り出してからお風呂に向かう。お股にギュッと力を入れていれば、15分くらいなら大丈夫だ。...
子供が布団をはいじゃう理由。|もよ|note
夏を感じる日も増えてきたけれど。 夜になって窓をあけていると、ソヨソヨソヨソヨとひんやりした風が部屋の中に入ってくる。 1日の疲れが、スーっと癒えていく瞬間だ。 わが家の薄手の掛け布団は、4月の中頃くらいにサラッとした綿のシーツに着替えた。 それでも体温の高い5歳の息子にとっては、もうすでに暑いらしい。...
5歳息子「You Tube中毒」事件の反省文。|もよ|note
やらかしてしまった。 何をやらかしてしまったのかというと、息子をYouTube中毒にさせてしまったということだ。 反省も込めて、自戒も込めて、今日はその事件について書こうと思う。 4月の中旬頃、家族3人でコロナになって、約2週間自宅に閉じこもった。 まずは息子、そして私、そして父ちゃんへと、2日おきのペー...
HSPママが、ゴールデンウィークを終えて感じていること。|もよ|note
ゴールデンウィーク目前。 またまた幼稚園が休園になって。 朝はのんびりお家で遊んで、 お弁当を作って近所の公園に出かけた。 平日だからか、ひとっこひとりいない公園。 川あり林あり。休日は大人気の公園がガラガラで、なんだか得した気分。 川沿いに並んで座って、お弁当を食べた。 気持ちがいい。太陽が頭の真上にあって...
私がワクチンを打っていない理由。|もよ|note
家族3人でコロナになった。 約2週間、3人で家にこもった。 わが家のワクチン事情は、私と息子は打っていなくて、父ちゃんは2回目まで打っている、という感じだ。 息子は2日間、40度まで熱が上がったけれど、3日目にはコロッと平熱に戻り元気になった。 私はそのあと2日間、これまた40度まで熱が上がったけれど...
春。新しい環境にドキドキしている私とあなたへ。|もよ|note
働いているコンビニが、4月末で閉店することになった。 それを告げられた日、後から思えばすべてがキラキラしすぎていた。 その日も23時に起きて、身なりを整えて、コーヒーを淹れてのんびり飲んで。原付きにまたがって、24時ちょっと前にお店に到着した。 スタッフルームに入ると、大学生のKくんが椅子にドカッと腰掛け...
息子が「シルバーのランドセル」を選んで、葛藤した話。|もよ|note
「ラン活」という言葉を、ちらほら耳にするようになって。 今年の春で年長さんになる息子が、ラン活の対象者であることに気づいたときに、なんだかハッとした。もうあと1年で小学生になるのだ。 「りんりんは、何色のランドセルがいいの?」 そう聞いてみると、恐れていた答えが返ってきた。 「ぼくは、赤がいい。」 息子...
ワーキングママが「休園の連絡」を恐れなくなった理由。|もよ|note
「いいよね、お父さんは。子供が休園でも関係ないもんね。」 とっさに口から出てしまった言葉に、ハッとした。 「そんなこと言われても・・・」 そう困った顔で答える父ちゃんの反応を見て、またまたとっさに答えた。 「そうやって"みんな"言ってる。父ちゃんを責めたわけじゃないよ。」 たった数人のママさんと話...
もう3学期なのに、息子がクラスメイトの顔と名前を覚えていなかった件。|もよ|note
先日、幼稚園で発表会があった。 息子のクラスは「十二支のはじまり」という劇をして、息子はひつじ役だった。年少さんのときは発表会の練習が嫌すぎて幼稚園に行きたがらないほどだったけれど、今年は「発表会の練習、たのしい!」とよく言っていた。 息子のイキイキとした姿を想像しながら、いざ発表会を見に行ったのだけれど。 あら...
5歳ひとりっ子!休園中の「心地よい」過ごし方とは?|もよ|note
休園が続く。 復活したと思ったら、数日後にまた休園のお知らせが届く。 平日なのに、子供が毎日家にいる。 そんな日々を過ごすママも多いと思う。1月中頃から、私も例外なくそんな感じの日々を過ごしている。自分自身も体調を崩したりして、1月に仕事に行ったのは3日間だけだった。 父ちゃんが帰ってくるのは夜の7時半頃なので...
5歳にシャトーブリアンは、猫に小判。|もよ|note
「シャトーブリアンって何だっけ?」 カタログギフトをペラペラめくりながら、父ちゃんに聞いた。 義理の妹ちゃん夫婦に赤ちゃんが産まれて、お祝いをわたした。お返しに「お肉だけのカタログギフト」をもらって、どのお肉にしようか迷っていたところだった。 「めっちゃ高級なやつじゃなかったっけ?お肉の部位の名前だったような。...
心ここにあらずだった土曜日に、私の心が居た場所。マトリックス!!|もよ|note
今日は土曜日。 息子とべったり2人きりで過ごした7日間が終わった。来週月曜日からは、またいつも通り幼稚園が開く。 「おつかれさま。土曜日は俺がりんりんと外に遊びにいくから、ゆっくりしなね。」 父ちゃんが息子を連れて、外に遊びに行ってくれるとのこと。次にまとまった1人時間ができた時、どうやって過ごすかはすでに決...
5歳!500メートルの大冒険。|もよ|note
ついに幼稚園が休園になってしまった。 期間は、1週間ちょっと。 「外出は控えてください」と園からのメールが届いている手前、堂々と公園に遊びにいくのも気が引ける。 休園開始からの2日間は、真面目に家の中で過ごした。外の空気が吸いたくなったら、ベランダでシャボン玉をしたりして。でもついにシャボン玉液がなくなってしまっ...
"愛おしい形"に応援されながら、ママが育んでいるもの。|もよ|note
何なんだ、この形。 この形を考えた人、天才すぎる。 わが家にいる2匹の猫をモフモフしたり、ナデナデしたりしながら、ふとそんなことを思う。 まんまるの顔に、三角の耳が生えていて。 あの口の形とか、ヒゲの生え方とか、 肉球の形とか色とか触り心地とか、 手足や体のフワフワ具合とか、 手を折りたたんで座る感じとか。 ...
ママのお腹の中のような場所で"3日間"を過ごしたら。|もよ|note
土曜日、日曜日、祝日の3連休は、布団の中で丸まって過ごした。 胃がムカムカして、吐き気がする。熱をはかってみると37度5分。丸まっていると少し楽なので、ずっと丸まっていた。 暖房のきいていない部屋で寝ていたので、顔と手を布団から出していると寒い。だから頭のてっぺんから足の先まで、布団をかぶった。布団の中は、朝なら...
時計を捨てたい5歳と、時計を捨てられないママの話。|もよ|note
「母ちゃん、あの時計捨てちゃおう?母ちゃんもぼくもあの時計のせいで、急がないといけなくなるんでしょう?」 わが家のリビングのド真ん中の壁にかかっている、家の中で1番大きな黄緑色の時計を指差しながら、息子が言った。 「時計を捨てたとしても、時間はなくならないよ。時計がなくなっちゃったら、今何時なのかわからなくなっ...
ママが「1日1人暮らし体験」をして、感じたこと。|もよ|note
2021年12月29日。 浮足立っていた。 今日は父ちゃんが息子を連れて、実家に泊まってくれる日だ。私が息子を連れて、私の実家に泊まることは何度かあったけれど、その逆ははじめてだった。 わが家で、1人きりで一夜を過ごすのははじめてだということだ。 1人暮らし気分を味わえるそのたった一夜を、決して無駄にして...
自分のクリスマスプレゼントに「ガイコツ」を買った、理由と覚悟。|もよ|note
クリスマスの日、サンタさんからもらった新しいおもちゃで楽しそうに遊ぶ息子の横で、父ちゃんがソワソワしていた。 自分へのクリスマスプレゼントにプレステ5を買ったそうな。それが今日、ゆうパックで届くとのこと。 自分へのクリスマスプレゼントか。 私も自分へのクリスマスプレゼントに何か買おうかな、と思い、アマゾンの...
職場の人に攻撃されて心が折れた日、5歳が33歳に伝えたアドバイスとは?|もよ|note
金曜日。午後3時半。 お気に入りのカフェで、このnoteを書き始めている。 今日は朝から4時半まで仕事の予定だったのに、どうしてカフェにいるのかというと。 私はリラクゼーションサロンで働いているのだけれど、3時以降の予約が入らず「帰ってください」と言われてしまった。 業務委託なのに出来高制じゃなくて時給を...
冬にありがちな、ママと息子のケンカの理由。|もよ|note
「今日は土曜日か。今日はりんりんとあそびたくないな。1人でのんびりしたいよぅ。気分が乗らないよぅ。」 土曜日の朝、目が覚めてボンヤリと白い天井を見上げながら、そんなことを思った。 「今日はりんりんと何しようかな?どこかに出かけるか、のんびり過ごすか・・・」 「今日は〇〇に行きたい気分だ!りんりんはどうかなぁ。...
「税金」について勉強した次の日、見える世界がガラリと変わったハナシ。|もよ|note
私はここ数ヶ月、リラクゼーションサロン週3〜4日、コンビニの夜勤を週1日、という働き方をしている。 雇用形態は、コンビニは「アルバイト」、リラクゼーションサロンは「業務委託」だ。 業務委託。 これは「お店に雇われている」のではなく、一人一人が個人事業主としてお店と契約して、ベッドを借りて営業している、という感じだ...
子供が「ほしいもの」をコントロールしてしまいそうになったサンタクロースの話。|もよ|note
12月に入ると、もうすぐクリスマスだ!という気持ちが急に湧いてくる。 それと同時に、サンタクロースも動き出す。 先週土曜日、わが家ではクリスマスツリーのタペストリーを壁にペタッと貼った。画用紙に絵を描いてもらって、絵の具で好きに塗ってもらった。そしてその絵をザクザクとハサミで切り抜いたものをペタペタとツリーに貼る...
5歳息子と初めて「花金」を楽しんだ金曜日の話。|もよ|note
今の若い人たちがこの言葉を使うのかどうかはわからないけれど。 5歳の息子と、はじめて"花金"っぽい夜を過ごしたので、その日のことを書こうと思う。 「今日は飲み会やから、夜ごはんはいらないよ。」 父ちゃんの口から久しぶりにこの言葉を聞いたからハッとした。この言葉を聞くと、ちょっとだけワクッとする。たくさん...
5歳の息子に「仕事に行きたくない」とグチってみたら、なんだかうまくいった話。|もよ|note
ある月曜日の朝。 その日はどんより曇り空だった。 私は最近、新しい仕事を楽しんでいる。 でもその日は「行きたくないな」と思った。 今日はのんびりしたい。 仕事場が気に入っていたとしても、そんな日は誰にだってあるものだ。 でも自分の気分が乗らないたびにシフトに穴をあけるわけにはいかない。「あーあ。未来の私の...
息子が"私のお腹"を選んだ理由|もよ|note
「ぼくは宇宙からきてんで。」 夜ごはんを食べていると、息子が唐突にそう言った。 息子がうまれる少し前に「かみさまは小学5年生」という本を本屋で立ち読みして以来、「胎内記憶」や「生まれる前はどこにいたのか」などにすごく興味があるので、そういう話は大好物な私。 作者のすみれちゃんがウソをついてるなんて到底思えないし...
"忍者走り"で「かけっこ」に挑んだ、5歳息子の運動会の話。|もよ|note
幼稚園の運動会がおわった。 年中さんの息子は、かけっこと、つなひきと、パラバルーン(クラスみんなで円形の大きな布の端っこを持って、タイミングを合わせてふくらませたり移動したりする演技)をがんばっていた。 息子は終始キリッとした顔でキビキビと一生懸命演技していて、その様子にも少し驚いた。去年は、気の抜けた顔でダ...
自分で自分のnoteを読み返しながら「スキ!」した日のこと。|もよ|note
noteのコンテスト「#私らしいはたらき方」でグランプリを頂いた。 ママの私が「夜中のコンビニ」でアルバイトをする理由。|もよもよ|note私は週に2回だけ、夜中のコンビニでアルバイトをしている。 ...
どんどん「おばちゃんっぽく」なっていく自分に戸惑うママ33歳が、心の整理のために書くnote。|もよ|note
「おばちゃんね、逆上がりできへんねん。」 息子と公園であそんでいて、その場に居合わせた女の子に「逆上がりできる?」と聞かれた。 私はとっさにそう答えたのだけれど、ハッ!と我に返った。 (自分のこと、"おばちゃん"って言ってる・・・) でも、"おばちゃん"って言わなかったら何て言えばいいんだろう。私は自分のこ...
ワーキングママが「夕方5時」に幸せを感じる理由。|もよ|note
6時半。起きて、顔を洗って、ちょっと体を動かして。私の1日ははじまる。 7時10分くらいまでに息子のお弁当を完成させることをゴールに、お弁当を作る。 7時25分くらいまでに朝ごはんを完成させることをゴールに、朝ごはんの準備をする。 7時30分までに猫たちにごはんを食べさせることをゴールに、猫たちのごはんの食器を洗...
5歳になる息子にサプライズプレゼントをしたら大泣きされた、トホホで素敵な物語。|もよ|note
「息子が5歳になる」という前日に起こった事件のことを書こうと思う。 明日は父方のおばあちゃんちに泊まりに行くので、お祝いしてもらえるだろう。その次の週には母方のおばあちゃんちに行くので、そこでもお祝いしてもらえるだろう。ホールケーキを囲んで、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらって。プレゼントやらお金やらを"たんまり...
「自分らしさ」の曖昧さに気づいた、原付きにはじめて乗った日の話。|もよ|note
原付きデビュー当日。 今日は自転車でバイク屋さんには行けない。バスでバイク屋さんに行き、原付きで家に帰るのだ。 ドキドキしながらバスに乗って、バイク屋さんに向かった。 いつもなら電車やバスの中ではスマホを見ているけれど、今日はスマホを見ようなんて気持ちになれない。そんな時間があるのなら、帰りに自分が通る道を予習し...
どんな料理もおいしくしてしまう"とっておきの魔法"は「ハラペコ」なんだと気づいた、ワーキングママの話。|もよ|note
ワーキングママになって、約3週間。 ワーキングママといってもまだ研修中なので、気楽に出勤している。デビューしてお客さんと関わるようになったら、また感じることはいろいろと増えていくだろうけれど、今の時点で「ワーキングママになってよかった!」と思った瞬間ベスト1は・・・ 夜ごはんが、とてつもなくおいしい! とい...
ビビりのママ33歳が、"原付き"に乗ろうと決めた理由。|もよ|note
新しい職場は、どの駅からもわりと離れていて、少し不便な場所にある。けっきょく自宅から自転車で25分かけて通うことにした。 自転車をこぐのはすごく好きだけれど、真夏の日差しの中での25分はなかなかキツイ。激しい雨の中の25分もなかなかキツかった。さすがにカッパも25分の水分量には耐えられなかったようで、普通に服がぬれた...
「ほぼ専業ママ」が「ワーキングママ」になろうと"腹をくくる"までの胸の内。|もよ|note
"ほぼ専業ママ"の生活に、ピリオドを打つことにした。 「した」というより、「そういう流れになった」という方がしっくりくるけれど。 だれかに運ばれているような、 だれかにひっぱられているような、 どこかに向かって流されているような。 自分で思いついて、自分で考えて行動して、自分で決めたはずなのに、なぜかそんな感...
「"猫的"寄り添い方」のできるママになりたい。|もよ|note
お腹が大きく大きくなってきて、だんだんと仕事に行くことが億劫になってきた頃、遅番の日には昼寝をしてから仕事に向かっていた。 太陽の光がさしこむ明るい部屋にたった1人。いや、お腹の中に1人いるから、正確には2人。 ベッドにゴロンと転がって、目をつむる。しばらくすると、左手にフワフワしたものを感じる。目をあけると、愛猫...
4歳息子の「ほしいものを手に入れる力」に励まされているママの話。|もよ|note
4歳息子の「ほしいものを手に入れる力」は強烈だ。 その力は主に、ガチャポンとハッピーセットで発揮される。 今までで1番強烈だったのは、"昆虫館"に行ったときのこと。 当時は2歳くらいで、普段は何かを買ってほしくて駄々をこねることはほとんどなかったけれど、その日はめずらしく駄々をこねた。 "巨大ダンゴムシのガ...
4歳息子に「テレビ&ゲーム」を制限しなくなった、私なりの理由。|もよ|note
わが家の父ちゃんは、ゲームが大好きだ。 どのくらい好きかというと、テレビゲームをしながらスマホゲームをするくらい好きだ。その様子をはじめて見たとき、あきれるのを通り越して感心してしまったのを覚えている。 付き合っていた3年間、私と一緒にいるときは決してゲームをしなかった父ちゃん。だから「ゲームが好き」というのはも...
「ほどほど」の効果効能。|もよ|note
久しぶりに風邪をこじらせた。 下を向くと頭が痛くて、ほっぺが微妙に痛くて、鼻水が出る。鼻がつまる。ググって調べてみると「急性副鼻腔炎」のような気がする。 体は元気だし 下を向かなければ頭は痛くないし ほっぺが痛いのもがまんできる程度だし 鼻水はかめばいい。 何が1番耐えがたいかというと、鼻がつまることによって「...
昭和ママの「普通」を卒業しようと決めた日。|もよ|note
息子が風邪をひいて、私もそれがうつった。 息子はコロッと元気になり、私は久しぶりに風邪をこじらせていた。 熱は37度3分前後をウロウロしていて、ずっと体の節々が痛い。さっさと38度でも39度でも熱を上げてくれたらいいのに。ガッと熱を出して、グーグー寝て、朝起きるとスッキリ熱が下がって元気になっているあの感じは割と...
HSPママがもらった「かみさまからのおくりもの」は時に幸せを、時に苦しみを。|もよ|note
金曜日。 家族3人で朝ごはんを食べていると、息子が言った。 「ぼく風邪ひいちゃったみたい。」 「そうなの?熱はかってみようか。」 体温計を取りに行って、息子の脇にはさむ。結果は37度ジャスト。ふだんは36度7分とかが多い。微妙な微熱? 「しんどい?」と私がきくと「しんどい。幼稚園休まないといけないね。」と...
ブラジャーがしんどいママさんへ。「ノーブラ×ニップレス生活」を始めて半年がたちました。|もよ|note
「ノーブラ セレブ」と検索して、その画像を見るのにハマっていた時期がある。 うわ〜堂々としていてかっこいいなぁ。 うわ〜透けてる乳首がオシャレにみえるのは何でだろう。 うわ〜こりゃなかなか攻めるねぇ。 そんなことを思いながら、1人でノーブラセレブの写真を見ていたのは、ここだけの秘密だ。 気になる方はぜひ...
「あるあるモード」で生きようと決めた、ずぼらママの話。|もよ|note
食器洗浄機を買って、1年くらいがたった。 食器洗浄機を買ってから、旦那さんとの洗い物バトルがなくなり、休日のイライラが激減した。 ごはんを食べたあと、旦那さんと息子がリビングでダラッとしていると、私だってこのホッコリ温かくなったお腹を感じながらのんびりしたいぞと、山のように積み上がる洗い物を目の前にイライラしてしま...
子育てって「エモい」。人生って「エモい」。|もよ|note
私はとてもとても流行に疎いので、「今さら!?」と思われてしまうかもしれないけれど、「エモい」という言葉を最近知った。 You Tubeで適当に音楽を聞いていたら、「エモい曲」というワードが目にとびこんできて、「エモいって何だ?」と思ってググったのがきっかけだった。 若者の間では、 ・感動したとき ・なんとも言...
がんばって児童館に通ったけれど"ママ友"ができなかった専業主婦が、今伝えたいこと。|もよ|note
息子が幼稚園に入る前、私はいわゆる「ママ友」がほしかった。 当時は東京に住んでいて、大阪の実家で里帰り出産をした。そのあと東京に戻ったけれど、すぐに旦那さんの転職が決まって、大阪に帰った。そのとき息子は6ヶ月くらいだった。 引っ越しやら、いろんな手続きやらを終えて、新しい生活に慣れたころ。 なんだかとてつも...
その"ネガティブ"は、きっとママの印。|もよ|note
私は"妄想"する時間が好きだ。 日常生活のいろんな場面ですぐに妄想がふくらんで、1人で勝手にニヤリと笑う。頭の中では何をしたっていいし、だれにも迷惑をかけない。頭の中でいろんな妄想をする時間は、私にとってとても楽しい時間だった。 でも、ママになってからの私の妄想は、ちっとも楽しくないものになってしまった。基本的に...
「幼稚園がキライ」な息子に、おすすめしたい小学校があります。|もよ|note
息子は幼稚園がキライだそうな。 年少さんの頃は、「そりゃ慣れない場所で、ママから離れてイヤだよね。当たり前だよね。」と思っていた。 同じバス停のお兄ちゃんたちが生き生きと幼稚園バスに乗る姿をみていて、「息子も年中さんになる頃にはあんなふうになっているんだろうな」と勝手に想像して、心を温めていたのだけれど。 息...
"なんにもやる気が出ない日"のママの本音と、そんな日の過ごし方。|もよ|note
「今日はコレをやって、アレをやって・・・」 家族が食べた朝ごはんの片づけをしながら、頭の中で今日やりたいことを巡らせる。 旦那さんが家を出て、息子を幼稚園に送って、シンッとした家に帰る瞬間が好きだ。 猫たちの歩く音がきこえるくらいに、カタツムリたちがキャベツを食べる音がきこえるくらいに静かで、いつもはその静けさ...
息子と見つめ合うと涙腺がゆるむ理由。〜「お母さんの1番」になりたい子供たち〜|もよ|note
「母ちゃんの目に、ぼくがうつってる。」 鼻と鼻がくっつきそうなくらいに、息子は私に顔を近づけてそう言った。 ふと息子の黒目を見ると、そりゃあたりまえなんだけれど、私がうつっていた。 「りんりんの目にも、母ちゃんがうつってる。」 私がそう言うと「え?なんで?」と息子は驚いていた。 「今みているものが黒目...
ママになって「163cm60kg」が定着したけれど、ダイエットしていない理由。|もよ|note
妊娠した当時は、ホットヨガのインストラクターをしていた。 週休2日で毎日2レッスンして、帰ってからもヨガの勉強をして、休日も仲間とヨガをしにいく。 「好きを仕事にする」という会社のモットー通り、ヨガ漬けの毎日を送っていた。 私は食べるのが大好きで、幼い頃からぽっちゃりしていることが多かったけれど、それだけ...
4歳の息子に教えてもらった「こわい」との向き合い方のコツ。|もよ|note
「きゃっほーい!」 息子がストライダーにのって、両足を浮かして、なだらかな坂をくだっている。 私はのんびり歩いて、息子を追いかけていた。 ストライダーを乗り始めた頃は、あんなにヨロヨロしていたのに、今やあんなに早く走って、あんなに上手にバランスをとっている。すごいなぁ。 そんなことをぼんやり思いながら。 ...
「10分」の積み重ねは、1年後の私に花束をくれた。|もよ|note
人と人とは、どのくらいの時間をかけて仲良くなるんだろう。 会ってその日に意気投合して距離が一気に縮まる場合もあれば、ひんぱんに関わるうちに気づけばじわりじわりと仲良くなっている場合もある。 この間、アルバイト先の大学生Kくんが 「うめかわさん、ぼくヒゲ剃ったんッスよ」 と言いながら、マスクをチラッとずらした。...
「今日は幼稚園で何したの?」と聞くのをやめたら、息子が心を開いてくれた。|もよ|note
4歳の息子が幼稚園で何をしているのか、私はよくわからなかった。 幼稚園バスで通っているので、担任の先生とゆっくり話す時間は限りなく少ない。そしてなにより、息子が幼稚園のことを話したがらなかったからだ。 家に帰っておやつを食べながら「今日は幼稚園で何したの?」と聞くのが日課だった。 「なにもしてない。」  だい...
ママの私が「夜中のコンビニ」でアルバイトをする理由。|もよ|note
私は週に2回だけ、夜中のコンビニでアルバイトをしている。 21時に息子と一緒に寝て、 23時に起きてコーヒーを飲んで、 23時45分に家を出て自転車をこぎ、 0時から7時まで働く。 なんだかんだで1年ちょっと、そのアルバイトを続けている。 去年の3月のこと。 息子が4月からついに幼稚園入園ということで、入学金...
豊かな雨宿り〜今私にできること〜|もよ|note
息子と2人で過ごすゴールデンウィーク3日目。 お弁当をもって、近所の公園に行った。 割と大きな公園で、遊具あり、広場あり、池あり、森ありで、息子も私も大好きな公園。 結局朝10時から夕方4時頃までのんびり居座った。 そろそろ帰ろうかなと思っていた3時半くらいに、急に雨が降ってきた。 雨なんて頭にも浮かば...
ママの「休耳時間」の作り方〜おしゃべりな息子のおしゃべりが止まったアイテム6選〜|もよ|note
息子とべったり過ごすGWの5日間がおわった。 今朝息子を幼稚園に送り出して、なんだか久しぶりに「無音」のわが家でのんびりしている。 今年のGWは、はじめの3日間は旦那さんが仕事だったし、雨の日も多かったし、私も夜勤のバイトが入っていたりして、なかなかハードな5日間だった。 4歳の息子と過ごしていて、1番疲れる...
息子の「挑戦する気持ち」をどうかつぶしてしまいませんように。私の器よ、大きくな〜れ。|もよ|note
息子はあまり水分をとらない。 というより「お茶」があまり好きではないようだった。外で走り回ったときはかろうじて飲んでくれるけれど、家にいるときはちょびっとしか飲まない。 でも実家で飲んだ、サントリーの「やさしい麦茶」はおいしかったらしく、自分からすすんでゴクゴク飲んでいた。 そしてどうやら、500mlのペットボト...
時間が「ない」と感じるママさんは、モモに会いに行ってみてください。|もよ|note
日曜日。 私は毎週土曜日、夜勤のコンビニアルバイトをしているので、日曜日の午前中の数時間はねむる。 お昼頃に起きて、旦那さんと息子と適当にお昼ごはんを食べて、どこかに出かけるか公園にいくか、というのがだいたいの日曜日の過ごし方だ。 「今日もそんなかんじに過ごすんだろうな」 そう思いながら、日曜日の朝はねむりにつ...
大人スイッチをOFFにして、息子と過ごした休日は楽しかった!|もよ|note
先週の土曜日は、1日中雨。 車を持っていないわが家では、必然的にお家を中心に過ごすことになる。 晴れの日は、近所の公園に行くとだいたい誰かがいて一緒に遊んだり、お昼ごはんを買って自転車でちょっぴり遠出したりして、なんだかんだあっという間に1日が過ぎるけれど 雨の日、家で息子と2人きりで過ごす1日は、時間がたつのが...
「ちょっとだけ手伝ってくれる人」がいる「お寺のママさん」に嫉妬した話。|もよ|note
この間、息子と滝に行った。 家から自転車で10分くらい走ると、山に着く。山のふもとに自転車をとめて山道を歩くと、大人の足で40分くらいで滝に着く。 11時に山のふもとについて、家に帰ったのが5時だったから、その日は6時間くらい山の中にいたということになる。 ショッピングモールに1日いるとあんなに疲れてしまうのに、...
なにごとも続かなかった私が「やめられない」子育てと向き合って。|もよ|note
真っ白の新しい手帳が大好きだった。 表紙を開いて、折り目をつけて、文字を書きはじめる。 その瞬間は、まるで自分の人生を1からやり直しているような気持ちになる。 迷走していた大学生1年生のとき、スケジュール帳を1年間で4回新しくした。 1年の間に4回、「人生をリセットしたい」と思ったんだと思う。 私には...
「1人になりたい」私にハナマルをつけてあげた。|もよ|note
私は1人で過ごすことが好きだ。 でも、誰かと過ごすのも好きだ。 1人で過ごす時間と、誰かと過ごす時間が、1日の中で半分半分だったら、私はきっとすごくいい状態でいられる。 ここだけの話、きっと自分はなんだかんだ結婚しないんだと思っていた。1人暮らしをはじめてから、「1人の空間と時間があるのって、なんて自由で気楽...
4歳息子の「さみしさを貯めるコップ」があふれた日|もよ|note
少し前の月曜日。 その日の息子は、なんだかご機嫌ななめだった。なんだかグズグズだった。 幼稚園に入園してから1年。すごくお兄ちゃんになって、一人でできることも増えて、前みたいにギャー!ってなることもなくなって「話せばわかり合える」みたいになっていたので、「今日はどうしたんだろう?幼稚園で何か嫌なことがあったのかな?...
家族をつなぐ「手」〜好きだから手をつなぐのか。手をつなぐから好きになるのか。〜|もよ|note
久しぶりに旦那さんと手をつないだ。 息子が幼稚園の日に代休をとった旦那さんと、久しぶりに2人きりでランチに出かけた。ちょっぴりリッチにしゃぶしゃぶを食べにいったのだけれど、その帰りに。 たまに代休がとれて2人でランチした帰り道、旦那さんは決まって手をつなごうとする。 「近所のママさんに見られたら恥ずかしいから...
あなたのメガネをかけさせて。|もよ|note
私はアルフォートが大好きだ。 あのチョコレートとクッキーがくっついているお菓子。 学生の頃はコンビニでついつい買ってしまうお菓子NO1だった。息子がうまれてからは、冷蔵庫の中にいつもストックしていて、1日1個はつまんでしまうから、週に1回はドン・キホーテで買い足している。 ぜんぜん飽きない。 毎日食べてもおいしい...
「怒ってるときも大好きだからね」と息子に伝えた話。|もよ|note
子供の前では、できるだけご機嫌でいたいけれど、どうしてもイライラが溢れてしまうときがある。  私の場合、イライラしてしまうシチュエーションのほとんどは「何かをしているときに、それを止められる時」だ。家事をしているときに何回も呼ばれるとイライラ。家事をしながら頭の中で考え事したり妄想を楽しんでいるとき、何度も話しかけ...
「お母さん!ちゃんと子供さん見てあげて!」と言われて泣いた日。|もよ|note
昨日、なぜか急に数年前の映像が頭に浮かんできた。 おそらく息子が2歳半くらいのときの映像だと思う。 当時は息子とべったり毎日を過ごしていた。「食べない・お昼寝しなくなった・かまってちゃん・抱っこマン・自己主張が激しい時期」の息子と1日中家にいるとしんどかったので、「公園で遊ぶ→市役所のキッズスペースでお弁当を...
ママだって、大声で歌いたい。|もよ|note
「ミュージカルはね、感情が高まって高まって高まって、もう体におさまりきらないくらいになったときに歌い出すの。」 こんなようなことを、誰かから教えてもらったのか、もしくは何かの本で読んだのか、どうしても思い出すことができないけれど、私がミュージカルを本当に好きになったのは、きっとこの感覚を知ってからだ。 それまでは...
温かさとわずらわしさのハザマで。|もよ|note
平日はシャワーしか浴びない旦那さん。 せっかくなら、家族3人でゆず風呂に入ろうじゃないか!というわけで、冬至より1日早いけれど日曜日にゆず風呂に入った。 湯船の中で、息子がゆずの皮をむいてしまったので、私は皮膚がピリピリ痛くなってしまった。一足先にお風呂から上がったら、肌がピリピリポカポカしていて、なんだか体から...
「自分で仕事をやっていきたい人」にとって大切なこと。|もよ|note
私には「推し坊主」がいる。 つまり、好きなお坊さんがいる。 昨日そのお坊さんに、息子の七五三の祈祷をやってもらった。 その時、今の私に大切なことを教えてもらったような気がしたので、そのことについて書こうと思う。 *** そのお坊さんは、Kくんと言う。 Kくんは、 旦那さんの大学時代のサークルの後輩だ。...
私がサンタさんになった日に感じたこと。|もよ|note
もうすぐクリスマス。 息子が3歳だった去年は、まだまだ言葉もつたなくて、ほしいものを聞いても特になかった。サンタさんのこともいまいちわかっていないようだったので、とりあえず息子のほしそうなものを枕元に置いておいた、という感じのクリスマスだった。息子にとっては「なんか急にプレゼントをもらえてラッキー」みたいな感じだった...
缶ビールランキングを見上げながら。|もよ|note
私はビールを飲める。はじめの1杯目は「おいしい」と感じるけれど、2杯目からはおいしいと感じないことが多い。 きっと、ビールの味がたまらなく好きなのではなくて、「夜の街でビールを飲む行為」が好きなだけなので、毎日家で飲むことはない。 息子が産まれるまでは、月に数回は旦那さんや友達と夜の街に繰り出して、お酒を飲んだ。...
ひ孫に嫌われているけれど、それが何か?|もよ|note
私のおばあちゃん(78歳)は、私の息子(4歳)に、あからさまに嫌われていた。 息子からみると 「ひいおばあちゃんが嫌い」ということだ。 理由はよくわからない。 「好きな子に意地悪したくなる」という感じで、変なちょっかいばかり出すからだろうか。 おばあちゃんが近くにやってくると「キライー!!!」「あっち行ってー...
旅行の醍醐味は、旅行のあと。|もよ|note
私は「旅行に行きたい!」と思うことが少ないけれど、たまに「非日常」を味わいたいなと思うことがある。  というわけで、家族旅行に行ってきた。 息子がもうすぐ3歳になろうとしていたときに「年に1回、家族旅行に行こう」と決めて、それは去年からスタートした。 第一回目に選んだのは「おもちゃ王国」。 1日目におもちゃ...
わたしはわが家の「生き物係」。〜かたつむりの赤ちゃんが生まれて〜|もよ|note
かたつむりの赤ちゃんが産まれた。 わが家では、3匹のかたつむりを飼っている。少し涼しくなってきた頃に卵を産んだけれど、環境を上手に作ってあげられなかったのか、黄色い卵がだんだん白っぽく乾燥してしまって、結局ダメにしてしまった、という経緯がある。 だから今日の朝、大人かたつむりの殻に、米粒くらいの小さな小さなミニ...
広がっていく世界に恋をして。|もよ|note
「この本を読み終えるまでは、 もう何もしたくない!」 「このテーマについて自分なりに答えが出るまでは、何も考えられない!」 そんな時期がたまに訪れる。 なんて極端なんだろう。だけど、そのインプット欲に支配されてしまったとき、私にはその波を抑えることもコントロールすることもできない。 もっと少しずつ、日常生...
「ちゃんと」していない部分が、愛おしい。|もよ|note
友達が私のnoteを見てくれて、 「ごはん、ちゃんとしてるねぇ」って 感心された。 【記事】31個のおふくろの味 「ちゃんとしてるねぇ」と言われると「そんなことないよ」という部分を見つけたくなる。逆に「もっとちゃんとしなよ!」とか言われると、「ちゃんとしてるところもあるんだよ!」という部分を見せたくなる。 ...
HSPという言葉で「ゼロ」に戻る。|もよ|note
最近、HSPという言葉を知って、妙に気になって、本を読んだり調べたりしていた。 ※HSPは「敏感な人」のこと。くわしく知りたい方、妙に気になる方は、ぜひ調べてみてくださいね。たくさんの本やサイトがあります。ここではHSPを知っている方に向けて、私の感じていることを書いています。   HSPかどうかのチェックリ...
31個のおふくろの味|もよ|note
「なんか適当に作るね!」 このセリフに、私は憧れていた。 たとえば、疲れて帰ってきた彼氏なり旦那さんなりにそのセリフを言って、私はキッチンに向かう。冷蔵庫にある食材を適当に組み合わせて、調味料を目分量で入れて、チャチャッと炒める。できあがったら何だかおいしい。 「これ、また作ってね!」と言われたら 「適当に作...
どうしても家事をやりたくないときの必需品とは?|もよ|note
どうしても家事をしたくない日ってある。 でも、家事に休みはない。 もちろん、限りなく力を抜いて楽をすることはできるけれど、子育て中はとりあえず子供のごはんくらいは、何かしら準備しなくてはならない。 家族の汚れた服はどんどんたまっていくし、 食べ終わったお皿はどんどん積み重なっていくし、ホコリやゴミは容赦なくた...
子供の運動会で、写真やビデオを撮るよりも大切なこと。|もよ|note
もうすぐ息子の幼稚園の運動会だ。 運動会の案内のプリントに 素敵な言葉をみつけた。 「お子様の写真を残すことも大切ですが、 周りの雰囲気を楽しみながら お子様の姿を目に焼きつけることも 大切です。」 この言葉を書いたのは どの先生なんだろう? その先生と友達になって 語り合いたいなと思うくらい 普段私が感...
「今日はつまらない日だったね」と息子にいわれてブチ切れてしまった理由。|もよ|note
4連休明けの昨日、息子は幼稚園を休んだ。 熱はないものの、咳がしんどそうだったし、こんな時期だから大事をとってお休みした方がいいかなと思った。 でも正直、私のテンションはだだ下がりだった。最近、休日が平日で、平日が休日のように感じてしまう私は、4連休を終えてヘトヘトだったのだ。 息子中心で動く休日は、自分の時間が...
猫はオバケを追い払ってくれるらしいよ。|もよ|note
息子は幼稚園に入園する前、本当によく公園にいた。 私自身も、家ではひたすら戦いごっこをしている息子に付き合うよりも、公園で遊んでいた方が楽だった。だから、なんだかしんどいなと感じる日こそ、お弁当をもって、朝から夕方までのんびり公園で過ごしたりした。 「5時になったらオバケがお出かけをはじめるんだよ。会ってしまった...
しおれたマリーゴールドに教えてもらった大切なこと|もよ|note
マンションのお掃除のおじちゃんとおばちゃんからマリーゴールドをもらったので、ベランダで育てている。 あまりお花を育てたことのない私は、育て方などよくわからず、息子といっしょにただ毎日水やりをしていた。水をあげているだけなのに、黄色やオレンジ色のお花が咲いては枯れ、またどこからともなくツボミが現れ、咲いては枯れる、を繰...
SNSとの付き合い方【4か条】|もよ|note
私は書くことが好きだ。 そして、ヒーリングができる。 そして、書くこととヒーリングを伝えることで、お家で主婦業をしながら月に8万円稼ぐことが今の目標だ。 でもやり方がわからない。だからとりあえず発信しながら、思いついたことをコツコツやっていこう。 それが私の今の現状だ。 発信の場所として選んだのは、 no...
10年間使ったお財布との別れ。そして出会い。|もよ|note
「9月2日は天赦日だし、満月だし、お財布を新しくしよう。」 そう思い立って、久しぶりに繁華街に出た2020年の9月2日。水曜日だから、幼稚園は午前中だけなんだけれど、息子は幼稚園の預かり保育に行かせた。そこまでして今日じゃなきゃダメなのかと自分で自分に何回も聞いた。その結果、どうしても今日じゃないとダメなんだと結論...
がんばってテレビを観ていた、幼い私へ|もよ|note
今日は8月31日だ。 この数字をみただけで、私の心は「教室」に戻っていき、今でも少しだけキュッと緊張する。 また明日から、大人に決められた場所で、大人によって分けられたグループの中で、大人に決められたことを、限られた時間の中でやる日々が始まるのだ。 子どもの私にとって、教室の中は「世界のすべてだ」と言っても過...
結婚指輪に宿る、心強い物語|もよ|note
結婚指輪は、 だんだん指の一部になっていく。 結婚して、結婚指輪をはめたことのある人には、わかってもらえるかと思う。 お互いの指にはめ合った時には、ひんやりとした感覚がちゃんとあった。ことあるごとに左の薬指に意識が向いてしまって、朝起きたときにふと指輪が目に入り「私結婚したんだな」と確認した。手を洗うとき...
コロナの今、私にできること|もよ|note
もうすぐ4歳の息子は、「にんげん」という図鑑にハマっている。この図鑑は、大人の私が一緒に見ていてもなかなか楽しめる。 戦いごっこがブームの息子的には、ばい菌をやっつける身体の仕組みに興味があるらしく、そのページばかり見ている。その中でも細菌やウイルスを食べてくれるという「マクロファージ」がお気に入りで、3歳の息子の...
やさしい音|もよ|note
今日の朝方、夢をみた。 息子がまだお腹の中にいて、私は実家にいるようだ。 パリッと太陽のにおいのする布団にくるまっている。朝目が覚めて現実になじむまでの間、ぼんやりしているときのような心地よい感覚。台所でお母さんが朝ごはんの準備をしていて、私はその音を聞いていた。 水で何かを洗う、ジャーという音。 食器と食...
友達って何だろう?|もよ|note
大人になると、なかなか友達はできない。 そんなようなことを言う人もいるけれど、私には大人になってから友達ができた。 その友達は「美理」という。私は「みり」という響きがすごく好きだ。 3年前くらいまで東京のヨガスタジオでインストラクターをしていた。そのとき、美理と出会った。大阪出身同士だということ、そしてヨガが...
31歳か32歳になりました。|もよ|note
今日は私の誕生日。 31歳か32歳になりました。 そんな感じで、私は最近、自分の年が何歳なのかぼんやりしてしまっている。旦那さんに確認してみると、私は今日で32歳になったそうな。 年をとるにつれて、あんなに特別な日だった誕生日は、私の中でどんどん盛り上がらなくなってきている。家族とケーキを食べて、友達からおめで...
SNSの通知音をOFFにした理由|もよ|note
文章を書くことが大好きな私にとって、そして読むことが大好きな私にとって、SNSという場所は天国だ。 文章を書くことそれ自体が楽しい上に、その文章を誰かに読んでもらえるなんて。そして、その文章を「イイネ」という形で共感してもらえたりするなんて。 楽しくて楽しくて夢中になる。 無限に書いていたくなる。 無限に読んでい...
私の眉毛はとてもイカつい。|もよ|note
眉毛は、その人の印象を決める1番大切な部分だと思う。 でも、そんな大切な眉毛を隠さざるを得ない人がここにいる。 私の眉毛はとてもイカつい。そんな眉毛とは裏腹に、私は物心のついた頃から「癒やし系」や「天然」というカテゴリーに分類されてきたので、皆様の期待に応えるためにも眉毛を隠さなければならないような気がしていたの...
カウンターキッチンに隠れて、ポテチを食べるとき。|もよ|note
もちろんダメなことだけれど、私は薬物に手を出す人たちの気持ちが想像できる。 大学生のとき、私はおそらくマクドナルドのポテト中毒だった。大学1.2年生のときは大学がつまらなくてつまらなくてしんどくて、逃げるようにマクドナルドにかけこんで、ポテトをほおばった。 息子が3歳になるまでくらいの間、おそらくポテチ中毒だった。...
なんでなんで小僧に気づかされた大切なこと|もよ|note
もうすぐ4歳の息子は、絶賛「なんでなんで」ブームである。 ちょうど自粛期間がはじまって、幼稚園入園が延期になった頃、どこからともなくやってきたブームに、私はたじたじだ。 たとえば昨日のこと。 室内の楽しい遊び場に2人で行った。息子は帰りたくない。 「帰ろうか」 「なんで?」 「父ちゃん、お腹空いてると...
プールの中のワンネス|もよ|note
私は泳ぐのが得意ではない。 平泳ぎだったらなんとか25m泳げはするものの、苦しくて仕方がない。クロールの息つぎをするときにどうしても体が沈んでしまうので、できるだけ息つぎをしないようにしていた。25mの真ん中あたりで苦しくなったときに、1回だけ必死に犬かきをして息つぎをするというマヌケな姿。その姿を先生に気づかれてい...
「2人目を生むか生まないか」の私の答え|もよ|note
私にはもうすぐ4歳の息子が1人いる。 同じくらいの子供を育てる友人らの中には、2人目が生まれたり、その2人目がある程度大きくなってきたりしていて、私も最近「2人目を生むか生まないか」をぼんやり考えたりしていた。 息子を生む前、子供は2人、もしくは3人ほしいなと思っていた。息子が2歳になるくらいに買った電動自転車に...
猫が人間の近くにいる理由|もよ|note
猫には、不思議な魅力がある。 犬もかわいくて大好きだけれど、犬には何も秘密を感じない。 猫には、何か大きな秘密がある。 そんなふうに感じさせられるミステリアスな雰囲気にもう私はメロメロで、きっとそれは私だけではないと思う。 かわいいだけじゃない「何か」がある。 猫はきっと人間の近くで、人間のために「何か」...
へその緒のような絆|もよ|note
息子を幼稚園に迎えにいく時。 息子は私に気がつくと、そのときやっていたことを間髪入れずにやめて、走ってかけよってきて抱きついてくる。どんなに楽しそうに遊んでいた途中でも、友達としゃべっている途中であっても関係ない。息子は「母ちゃん以上に大事なものなんてないんだよ」ということを全身で表現している。 その瞬間が、たま...
「湯シャン」を通して感じたこと。|もよ|note
「湯シャン」という言葉をきいたことがあるだろうか? お湯がシャンプー、つまり「シャンプーを使わない」ということだ。 福山雅治が湯シャンだという話は有名かもしれない。私の場合、はじめて湯シャンのことを知ったとき、シャンプーをすることが当たり前だと思っていたから衝撃を受けずにはいられなかった。 「福山雅治も湯シャン...
ゆっくり、続けよう。|もよ|note
更新が滞ってしまった。 私はこの1週間くらいの間、 口内炎ができて 話したり食べたりするのが億劫で そのときにちょうど 首を寝違えてしまって そのときにちょうど ダンボールで指を深く切ってしまって そのときにちょうど 生理がきた。  もうなんだか笑ってしまうしかないくらい いろんなところが痛くてダルい。...
「餃子とビールの日曜日」に込めた小さな小さな想い|もよ|note
ある日の日曜日。 その日の晩ごはんは 餃子と、味噌汁と、ごはんと、トマト だった。 旦那さんが何気なく 「なんだかビールが飲みたくなるなぁ」 とつぶやいた。 私も旦那さんも、 お酒は外でしか飲まないので お家にビールは常備していないけれど その日はたまたま 実家でもらってきたビールが 1本だけ冷蔵庫にあっ...
つながりたい想いは「笑顔」から|もよ|note
道ゆく人のほとんどが マスクをしている。 最近はもう慣れてしまって 何も感じなくなったけれど コロちゃんが流行りだしたはじめのうちは 私の目には「異様な光景」にうつった。 「目」と「眉毛」しか見えなくなった 人の顔。 「目」と「眉毛」しか見えなくても その人が今 どんな表情をしているのかが 何となくわか...
「食べない」息子に考えさせられた「食べる」ということ。|もよ|note
3歳くらいまでの息子の体は 「ミルクでできている」 と言っても過言ではなかった。 はじめての子育てで 手探り状態の私は 子育て本のマニュアル通り 生後6ヶ月くらいから ドロドロの離乳食をあげ始めた。 はじめのうちは興味をもって ちょっとだけ食べてくれたけれど 次第にほとんど食べなくなって ほぼ3食ミル...
もしも「家事」をする私がいなかったら|もよ|note
幼い子供が家にいる毎日は あっという間に過ぎていく。 「生活を営む」 そのことだけで 1日が終わるという感覚に 疲れてしまった時期があった。 ご飯を食べること そうじをすること 洗濯をすること お風呂に入ること 寝ること すべてが面倒になってしまって 怒りさえ湧いてきて 誰に向かってというわけでもなく...
世界をもっと彩れたら。|もよ|note
先日、幼稚園の学級懇談会に 行ったときのこと。 時間ぎりぎりに 教室の前に着いた私は 教室の前に群がるお母さんたちを 目の前に 「しまった・・・」 とっさに、そう思った。 白・黒・ベージュ・・・ いわゆる「ベーシックカラー」に 身を包むお母さんたち。 そんな中私は グラニフの柄物ワンピース...
夜の世界は、魅惑的。|もよ|note
3歳の息子と、 5時にお風呂に入る生活をしている私。 そんな私がいろいろあって コンビニの夜勤のバイトをはじめた。 「大変じゃない?しんどくない?」 ってよく言われるけれど 案外、楽しんでる。 夜の12時からだから 数時間ねてから出勤できて そんなに眠くないし 週に2日入れば、7万近く稼げるし 子供...
3年半の息子との「ブラブラ期」を終えて|もよ|note
息子の幼稚園入園が コロちゃんの影響で延期。 しかし2020年6月、 ついに息子が幼稚園に通い始めた。 3年半、息子とべったり過ごした 「濃密な時間」が終わった。 この3年半、本当に大変だったし 「もういつでも幼稚園に行っておくれ」 と思っていたのは事実(笑)。 でもそれ以上に 「この三年半、専...
私は私を知りたかった。|もよ|note
高校生の頃くらいから私は、 「私」という存在が不思議で不思議で 仕方がなかった。 そして、 「私」を取り巻く「私にとっての世界」も 不思議なことだらけだった。 私は私がどういう存在なのかを、 猛烈に知りたかった。 人間の身体がどういう仕組みか ということよりも 人間を1番最初に作ったのは誰なのか...
もよ

整体師&ひとりっ子ママ。大阪府箕面市にある、整体×整心お家サロン「pono-me」の店主。体と心を整えるお手伝いをしています。オルタナティブスクールに通う6歳息子に育てられる日々。愛猫家。愛車は黄色のトゥクトゥク。なにげなく読んだ文章で、ふわっと心がゆるむことってあると思う。

友達募集中♪気楽にからんでください♪
友達募集中♪気楽にからんでください♪
pono-me
タイトルとURLをコピーしました